日時:2023年6月4日(日)15:00開演(14:30開場)
会場:愛媛県美術館 講堂
(〒790-0007 愛媛県松山市堀之内)
※駐車場について
美術館にはこの演奏会のための専用の駐車場がございません。
プログラム:
A. コレッリ: 作品5より ソナタ第4番
F. ジェミニアーニ: チェンバロ作品集より ニ長調の作品
F. M. ヴェラチーニ:ソナタ第6番
J. S. バッハ: フルートとチェンバロのためのソナタ(BWV1030) 他
出演:中島恵美(リコーダー/フラウト・トラヴェルソ)
曽根田駿(チェンバロ)
チケット料金:一般前売り3000円(当日3500円)
学生(30歳以下)前売り2000円(当日2500円)
ご予約:
■こちらの専用フォームより
■愛媛県美術館ミュージアムショップ(新館1階、営業時間 9:40~18:00※3/14~4/30まで平日は休店、土・日・祝日のみ営業)
■マツヤマ楽器:089-933-4148
■マルイレコード:089-945-0132
後援:日本チェンバロ協会
日時:2023年 6月16日(金)19:00 開演(18:30開場)
会場:日暮里サニーホール コンサートサロン
(〒116-0014 東京都荒川区東日暮里5-50-5 ホテルラングウッド4階)
プログラム:
♪D.カステッロ:ソナタ第1番
♪G.B.フォンターナ:ソナタ第2番
♪F.ロニョーニ:『私はこんなに傷ついて』によるディミニューション
♪B.ストラーチェ:戦いのバッロ ほか
出演:
中島 恵美(リコーダー、フラウト・トラヴェルソ)
曽根田 駿(チェンバロ、バロック・ハープ)
チケット料金:
一般前売り:3000円(当日3500円)
学生(30歳以下)前売り:2000円(当日2500円)
ご予約、お問い合わせ:
■専用Webフォームより(推奨):こちらのページより
■チケットぴあ:Pコード 240-417
■東京古楽器センター:03-3952-5515
■メール
後援:日本チェンバロ協会
日時:2023年 8月 19日(土)
第1回 13:00 開演(12:30開場)
第2回 15:00 開演(14:30開場)
※約1時間の演奏会です。※2回とも同一の内容です。
会場:つながる古民家 隠居屋
〒271-0065 千葉県松戸市南花島中町196
出演:
染谷 熱子(ソプラノ)
中島 恵美(リコーダー/トラヴェルソ)
曽根田 駿(バロック・ハープ)
曲目:
作曲者不詳/J. van エイク編曲:イギリスのナイチンゲール
作曲者不詳:グリーンスリーヴス
作曲者不詳:ジョン、今すぐ私にキスして 他
料金:大人2000円/子供(3歳以上高校生まで)1000円/2歳以下のお子様:無料
【お申込み・お問い合わせ】
■Web専用フォームより(推奨):https://forms.gle/GhYArpc5ksS6RmsZ7
■メール:2712keaton@gmail.com
■電話:080-3158-3191(石松)
■チケットぴあ:Pコード 237-823
※こちらの公演は大人の方のみではご入場いただけません。日暮里公演(8月25日)へのご来場をご検討ください。
日時:2023年 8月 25日(金)
昼の部 14:00 開演(13:30開場)
夜の部 19:00 開演(18:30開場)
※昼の部も夜の部も同一の内容です。※19日の演奏会とは別プログラムによる演奏会形式です。
会場:日暮里サニーホール・コンサートサロン
〒116-0014 東京都荒川区東日暮里5-50-5 ホテルラングウッド4階
演奏:
染谷 熱子(ソプラノ)
中島 恵美(リコーダー/トラヴェルソ)
曽根田 駿(バロック・ハープ)
曲目:
作曲者不詳/J. van エイク編曲:イギリスのナイチンゲール
作曲者不詳:グリーンスリーヴス
作曲者不詳:ジョン、今すぐ私にキスして 他
料金:
一般前売り3500円/当日4000円
学生(30歳以下)前売り2000円/当日2500円
【お申込み・お問い合わせ】
■Web専用フォームより(推奨):https://forms.gle/uX9Wf7fnp6aT5rC29
■メール:2712keaton@gmail.com
■チケットぴあ:Pコード 237-823
日時・会場:
【宮崎公演】
2023年7月28日(金)19:00開演(18:30開場)
三股町立文化会館(〒889-1901 宮崎県北諸県郡三股町樺山3404−2)
【松山公演】
2023年7月30日(日)14:30開演(14:00開場)
愛媛県美術館 講堂(〒790-0007 愛媛県松山市堀之内)
【東京公演】
2023年8月4日(金)19:00開演(18:30開場)
品川区立五反田文化センター 音楽ホール(〒141-0031 東京都品川区西五反田6丁目5−1)
プログラム:
・P. J. ヴェイヴァノフスキー:イントラータ
・カプリコルヌス:4声のソナタ
・P. A. ツィアーニ:2本のヴァイオリンのためのソナタ
・J. J. フローベルガー:リチェルカーレ(オルガンとハープによる独奏)
・H. I. F. ビーバー:描写的ソナタ
・P. J. リットラー:舞曲集
出演:
Ensemble Academia Musica
ナチュラル・トランペット : 杉村智大、村上信吾
バロック・ヴァイオリン : 杉田せつ子、鷲見明香
バロック・ヴィオラ : 中島由布良
ヴィオラ・ダ・ガンバ : 小池香織
ヴィオローネ : 角谷朋紀
バロック・ハープ : 曽根田駿
オルガン : 宮崎賀乃子
チケット料金:
【宮崎公演】一般当日4000円/前売り3500円/学生1500円
【松山公演】一般当日4000円/前売り3500円/学生2000円
【東京公演】一般当日4500円/前売り4000円/学生2500円
ご予約:
Tigetより:Ensemble Academia Musica (tiget.net)
お問い合わせ:
メール:ensembleacademiamusica@gmail.com
お電話:050-3562-0773
日時:2023年7月30日(日)
第1回 13:00開演(12:30開場)
第2回 16:00開演(15:30開場)
会場:榎の樹ホール ENOKI-HALL(〒113-0021 東京都文京区本駒込3-15-10 第2榎ビル地下1階)
プログラム:
・J. S. バッハ:シンフォニア No.3 No.11
トリオソナタ変ホ長調(BWV525)
・H. パーセル:シャコンヌ エア
ファンタジア第3番(Z.734)
・J. -M. オトテール:エールとブリュネットより
・A. タンスマン:リコーダーのための組曲(1956年) 他
出演:吉澤徹、国枝俊太郎、中島恵美(リコーダー、フラウト・トラヴェルソ)
チケット料金:
一般前売り 3000円 / 当日 3500円
高校生以下 2000円
ご予約・お問い合わせ:
・エボニース・プロジェクト
メール:ty_eboneeds@yahoo.co.jp 電話:03-3855-0534(吉澤)
・当ページ「お問い合わせ」より
・東京古典楽器センター:03-3952-5515
・村松楽器販売株式会社:03-3367-6000
リヨン国立高等音楽舞踏学校CNSMD de Lyonのルネサンス対位法を扱うチャンネルChanter sur le livre à la Renaissance
このチャンネルの動画に曽根田駿が日本語字幕を作成中です。
※タイトルをクリックするとYouTubeの動画をご覧いただけます。
現在日本語字幕が付いているのは
開催日:2023年5月18日(木)
会場:ホテルグランバッハ東京銀座 2F 「マグダレーナ」
料金:11,000円(税込)
【スケジュール】
19:00 / アペリティフ、カクテルビュッフェ提供
(会場:「ヴァルト トゥール - 森の扉-」)
19:30 /「 サロン・コンサート」開演
(会場:「マグダレーナ」、約1 時間を予定)
【プログラム】
J.S. バッハ: ヴィオラ・ダ・ガンバとオブリガートチェンバロのためのソナタ第3番BWV1029
C.P.E. バッハ: ヴィオラ・ダ・ガンバと通奏低音のためのソナタW.136
G.P. テレマン: ヴィオラ・ダ・ガンバと通奏低音のためのソナタTWV41:e5
C.F. アーベル: ヴィオラ・ダ・ガンバと通奏低音のためのソナタK.152
出演:
小池 香織(ヴィオラ・ダ・ガンバ)
曽根田 駿(チェンバロ)
お申込み、お問い合わせ:
またはお電話(03-5550-2222)
日時:2023年5月27日(土)15:00開演(14:15開場)
会場:川口総合文化センター・リリア 音楽ホール
指揮:濱田芳通(リコーダー)
福音史家:中嶋克彦
イエス:坂下忠弘
独唱/合唱
ソプラノ:金沢貴恵 陣内麻友美 鈴木美登里 染谷熱子 中川詩歩 中山美紀
アルト:中嶋俊晴 新田壮人 野間 愛 彌勒忠史
テノール:伊原木幸馬 小沼俊太郎 田尻 健 前田啓光
バス:坂下忠弘 谷本喜基 牧山 亮 松井永太郎
管弦楽:アントネッロ
バロック・オーボエ:小花恭佳 小野智子
フラウト・トラヴェルソ:武澤泰子 前田りり子
バロック・ヴァイオリン:天野寿彦 廣海史帆 高岸卓人 大光嘉理人 山本佳輝 遠藤結子
バロック・ヴィオラ:多井千洋 本田梨紗
バロック・チェロ/ヴィオラ・ダ・ガンバ:武澤秀平
ヴィオローネ:布施砂丘彦
リュート:高本一郎
チェンバロ/バロック・ハープ:曽根田 駿
オルガン:上羽剛史
チケット:全指定席 7,000円
チケット取り扱い:※アントネッロではチケットの取り扱いはありません。
・リリア・チケットセンター
TEL048-254-9900(10:00~19:00)
WEB https://www.lilia.or.jp/ ※初回登録要
・チケットぴあ TEL0570-02-9999
・イープラス Web https://eplus.jp/
日時と場所:
【都城公演】2023年4月14日(金)19:00開演
@サル・マンジャー(宮崎県都城市乙房町4113−1)
【宮崎公演】2023年4月15日(土)15:00開演
@M'sホール(宮崎県宮崎市船塚2丁目17)
【東京公演】2023年4月18日(火)19:00開演
@日暮里サニーホール コンサートサロン(東京都荒川区東日暮里5丁目50−5 ホテルラングウッド 4階)
«開場は各公演30分前を予定»
曲目:
・M.ウッチェリーニ:ヴァイオリンと通奏低音のためのソナタ第2番「幸せなルチミニア」
・J.ダウランド:『常にダウランド、常に哀しみ』
・J. ダウランド / J. ショップ編 : 涙のパヴァーヌ
・N.マッテイス:アリア・アモローザ
・J.シェンク : ヴィオラ・ダ・ガンバと通奏低音のソナタ第11番(時と芸術の始まりより) ほか
出演:
鷲見 明香(バロックヴァイオリン)
小池 香織(ヴィオラ・ダ・ガンバ)
曽根田 駿(バロックハープ)
【都城公演&宮崎公演】主催:Ensemble Academia Musica
日時:2023年3月4日(土) 14:00開演(13:30開場)
会場:三方原 遠州栄光教会(浜松市北区細江町中川7220-30)
遠鉄バス 聖隷三方原病院バス停より徒歩3分/当日駐車場有
プログラム:
パレストリーナ:丘や野は春の装いに満ち
カステッロ:ソナタ第6番
フレスコバルディ:2声のためのカンツォン
ファルコニエーリ:フォリア
出演:
リコーダー 桐畑奈央
サックバット 小野和将
チェンバロ 曽根田駿
前売¥3,000円 当日¥3,500円 学生1,500円 (全席自由)
後援:浜松市、浜松市教育委員会、公益財団法人浜松文化振興財団
主催:古楽振興協会ムジカアンティカ浜松
演目:フランチェスコ・カヴァッリ作曲 オペラ≪ラ・カリスト≫(原語上演字幕付き)
日時:2023年2月2日(木)18:30開演(17:45開場)
同 4日(土)14:00開演(13:15開場)
会場:川口総合文化センター・リリア 音楽ホール
指揮:濱田芳通 演出:中村敬一
キャスト:
ジョーヴェ:坂下忠弘
カリスト:中山美紀
メルクリオ:中嶋克彦
ディアナ:中川詩歩
エンディミオーネ:新田壮人
ジュノーネ:野間愛
パーネ:田尻健
リンフェア:眞弓創一
シルヴァーノ:松井永太郎
サティリーノ:彌勒忠史
管弦楽:アントネッロ
バロック・ヴァイオリン:天野寿彦・遠藤結子
ヴィオラ・ダ・ガンバ:山下瞬
バロック・チェロ:武澤秀平
ヴィオローネ:布施砂丘彦
サクバット:南絋平・野村美樹
コルネット:細川大介
テオルボ/バロック・ギター:高本一郎
バロック・ハープ: 伊藤美恵
チェンバロ:曽根田駿
オルガン/レガール:上羽剛史
パーカッション:和田啓
日時と場所:
【浜松公演】2022年12月10日(土)14:00開演
@竹林寺(〒433-8112 静岡県浜松市北区初生町580)
【松戸公演】2022年12月25日(日)14:00開演
@つながる古民家隠居屋(〒271-0065 千葉県松戸市南花島中町196)
【東京公演】2022年12月28日(水)19:00開演
@日暮里サニーホール コンサートサロン(〒116-0014 東京都荒川区東日暮里5丁目50−5 ホテルラングウッド 4階)
プログラム:
4声の自作のカノン
自作のディミニューション
R.ロニョーニ:「別れのとき」によるディミニューション
D.カステッロ:ソナタ第10番 ほか
出演:
桐畑 奈央(リコーダー)
中島 恵美(リコーダー、トラヴェルソ)
長谷川 太郎(ドゥルツィアン)
曽根田駿(バロック・ハープ)
主催:イ・フィラトーリ・ディ・ムジカ
後援:【浜松公演】浜松市、(公財)浜松市文化振興財団
文化庁Arts for the future!2補助対象事業
日程:
全3回(各回およそ45分)
■パート1:2022年7月23日(土)配信開始
エティエンヌ・ルリエの紹介、原典資料に関する情報、装飾音の概要
■パート2:2022年8月27日(土)配信開始
それぞれの装飾音についての説明、解説、実例の紹介 その①
■パート3:2022年9月24日(土)配信開始
それぞれの装飾音についての説明、解説、実例の紹介 その②、装飾音を実際に使ってみよう
※全回2022年10月31日(月)まで視聴可能です。
・配布資料(PDF)あり…郵送は致しません。お手数をおかけしますが、必要な方はご自身でプリントアウトをお願い致します。
・第1回目の配信開始から視聴期間終了日の10月31日までメールやフォームからのご質問、ご感想を受け付けております。
日時:
【東京公演】2022年9月14日(水)19:00開演(18:30開場)
【札幌公演】2022年9月16日(金)19:00開演(18:30開場)
会場:
【東京公演】白寿ホール HAKUJU HALL
(〒151-0063 東京都渋谷区富ヶ谷1-37-5 (株)白寿生科学研究所 本社ビル 7F)
【札幌公演】ふきのとうホール
(〒060-0004 北海道札幌市中央区 北4条西6丁目3-3 六花亭札幌本店6階)
曲目:
・リコーダーとヴァイオリンを伴ったソプラノの為の室内カンタータ 「かの心地よき平安は」
・高名なるマッダローニ公爵へ捧げる室内カンタータ「エウリッラ、あの花をご覧」
・「2本のリコーダーを伴ったシンフォニーア1番」(12のコンチェルト・グロッソ形式のシンフォニーアより<2つのヴァイオリン、ヴィオラ、チェロの為の4声のソナタ>「第4番」)
ほか
出演:
アントニオ・カルダーラ記念アンサンブル
リコーダー、代表 細岡ゆき
ソプラノ 阿部早希子
ヴァイオリン 池田梨枝子、廣海史帆
ヴィオラ 中島由布良
チェロ 島根朋史
テオルボ他 佐藤亜紀子
チェンバロ 矢野薫
リコーダー、トラヴェルソ 中島恵美
解説 佐々木なおみ
日時:2022年8月24日(水)
第1回 15:30開演
第2回 19:00開演
会場:日本福音ルーテル東京教会(〒169-0072 東京都新宿区大久保1-14-14)
曲目:ヴェッキ、ラッピ、フレスコバルディ、ポリターノ等の作品
出演:リコーダーアンサンブル ”ラ・ルベルティーナ”
リコーダー:浅井愛 大塚照道 川端りさ 桐畑奈央 高橋明日香 田中せい子 中島恵美 福岡恵 宮里あや ダニエレ・ブラジェッティ
指揮:浦部雪(ポリターノ作品)
日時:2022年7月31日(日)
第1回 13:00開演(12:30開場)
第2回 16:00開演(15:30開場)
会場:榎の樹ホール ENOKI-HALL(〒113-0021 東京都文京区本駒込3-15-10 第2榎ビル地下1階)アクセス情報
曲目:
N. ドーテル:3本のフルートの為のトリオ 第4番 イ長調
J. B. de ボアモルティエ:トリオ ロ短調 作品7-2
E. ベヴィン:3声のブラウニング
J. オケヘム:Malor me bat
L. コンペール:Male bouche
G. Ph. テレマン:ソナタ第2番 ト短調
ほか
出演:吉澤徹、国枝俊太郎、中島恵美(リコーダー、フラウト・トラヴェルソ)
日時:
【海老名市公演(神奈川県)】2022年6月24日(金)
昼の部 15:30開演(15:00開場)
夜の部 19:00開演(18:30開場)
【茅野市公演(長野県)】2022年6月25日(土)
14:00開演(13:30開場)
会場:
【海老名市公演】海老名市文化会館 小ホール アクセス
〒243-0438 神奈川県海老名市めぐみ町6−1
【茅野市公演】茅野市民会館 コンサートホール アクセス
〒391-0002 長野県茅野市塚原1丁目1−1
曲目:
O.ラッスス:「スザンナはある日」 G.バッサーノ編
ローレ:「別れの時」 G.B.ボヴィチェッリ編
ローレ:「宝石でもなく、金でもない」 G.D.カーサ編
G.P.da パレストリーナ:「わたしはこんなに傷ついて」 F.ロニョーニ編
D.カステッロ:現代的なソナタ・コンチェルターテ第2巻より
ソナタ第4番/ソナタ第8番/ソナタ第10番
A.グランディ:独唱のためのモテット集より「おお 清きものよ」
ほか
出演:
丹沢広樹(バロックヴァイオリン)
細岡ゆき(ルネサンスリコーダー)
島根朋史(ヴィオラ・ダ・ガンバ、バロックチェロ)
原謡子(ソプラノ)
金子浩(リュート)→曽根田駿(バロックハープ)
杉本周介(オルガン、アルピコルド)
日時:
宮崎公演 6月4日(土)18:30開演(18:00開場)
東京公演 6月6日(月)19:00開演(18:30開場)
会場:
宮崎公演 三股町立文化会館(〒889-1901 宮崎県北諸県郡三股町樺山3404-2)アクセス情報
東京公演 すみだトリフォニー小ホール(〒130-0013 東京都墨田区錦糸1-2-3)アクセス情報
曲目:
H.ヴァイヒライン:『音楽の祝祭』作品1より ソナタ第1番ハ長調
J.H.シュメルツァー:フェルディナント3世の死に寄せるラメント
H.I.F.ビーバー:『技巧と愉しみの調和』よりソナタ第6番ニ長調 他
出演:
ナチュラル・トランペット 杉村智大、村上信吾
バロック・ヴァイオリン 杉田せつ子、鷲見明香
バロック・ヴィオラ 中島由布良
ヴィオラ・ダ・ガンバ 小池香織
ヴィオローネ 角谷朋紀
オルガン 宮崎賀乃子→曽根田駿
主催:アンサンブル・アカデミア・ムジカEnsemble Academia Musica
後援:
オーストリア大使館/オーストリア文化フォーラム東京、宮崎日日新聞
日時:2022年5月29日(日)15:00開演
(〒116-0014 東京都荒川区東日暮里5丁目50−5 ホテルラングウッド 4階)
曲目:
・N. シェドヴィーユ:ソナタ第6番(「忠実な羊飼い」より)
・M. ブラヴェ:ソナタ第4番「ルマーグ」(作品2より)
・L. ケ・デルヴロワ:第4組曲(作品6より)
ほか
出演:
中島 恵美(リコーダー、フラウト・トラヴェルソ)
曽根田 駿(チェンバロ)
主催:イ・フィラトーリ・ディ・ムジカ
後援:日本チェンバロ協会
当日の演奏の一部です。どうぞご覧ください!↓
日時:全3回(各回およそ45分)
第1回:ニヴェールとこの曲集について 2022年2月12日(土)配信開始
第2回:伴奏法の内容① 2022年3月12日(土)配信開始
第3回:伴奏法の内容② 2022年4月9日(土)配信開始
※全回2022年5月1日(日)まで視聴可能です。
講師:曽根田駿
日時:2022年3月27日(日)14:00開演(13:30開場)
(〒930-0857 富山県富山市奥田新町8-1)
曲目:
ルイ・マルシャン:組曲ニ短調
ヨハン・セバスティアン・バッハ:トッカータ ハ短調 BWV911 他
主催:アンサンブル30
共催:富山県労働者福祉事業協会
後援:北日本新聞社 富山シティエフエム
日時:
2022年3月3日(木)18:30開演(17:45開場)
2022年3月5日(土)14:00開演(13:15開場)
(〒332-0015 埼玉県川口市川口3丁目1−1)
曲目:オペラ「ジュリオ・チェーザレ」(原語上演字幕付き)
作曲 ゲオルグ・フリードリヒ・ヘンデル
台本 二コラ・フランチェスコ・ハイム
指揮:濱田芳通 演出:中村敬一
キャスト:
ジュリオ・チェーザレ:坂下忠弘
クレオパトラ:中山美紀
トロメーオ:中嶋俊晴
アキッラ:黒田祐貴
コルネーリア:田中展子
セスト:小沼俊太郎
クーリオ:松井永太郎
ニレーノ:彌勒忠史
舞踏:聖和 笙
管弦楽:アントネッロ
バロック・ヴァイオリン:杉田せつ子・天野寿彦・遠藤結子
バロック・ヴィオラ:佐々木梨花
バロック・チェロ/ヴィオラ・ダ・ガンバ:武澤秀平
ヴィオローネ:布施砂丘彦
テオルボ:高本一郎
バロック・オーボエ:小花恭佳
フラウト・トラヴェルソ/リコーダー: 中島恵美
ナチュラル・ホルン: 大森啓史・ 藤田麻理絵・ 根本めぐみ・ 松田知
チェンバロ/バロック・ハープ: 曽根田駿
チェンバロ/オルガン:上羽剛史
パーカッション:立岩潤三
主催:アントネッロ
共催:公益財団法人川口総合文化センター・リリア
助成:
アサヒグループ芸術文化財団 公益財団法人 朝日新聞社
公益財団法人 花王芸術・科学財団 野村財団
公益財団法人 三菱UFJ信託芸術文化財団
日時:12月27日(月)
昼の部 14:30開演(13:45開場) 夜の部 19:00開演(18:15開場)
会場:ふきのとうホール
(北海道札幌市中央区 北4条西6丁目3-3 六花亭札幌本店6階)
曲目:
歌劇《オリンピーアデ》より
アリステアのアリア「まこと大きな貴女の苦しみ」
リチーダのアリア「お前が眠っている間に」
アリステアとメガクルの二重唱「あなたの幸せな日々に」
12のシンフォニアより 第1番<聖テレンツィアーノの殉教>
トリオ・ソナタ作品1−4変ロ長調
他
出演:
ソプラノ 阿部早希子
カウンター・テナー 村松稔之
ヴァイオリン 池田梨枝子、廣海史帆
ヴィオラ 中島由布良
チェロ 島根朋史
テオルボ、ギター 佐藤亜紀子
チェンバロ 矢野薫
リコーダー 中島恵美
プログラム解説 佐々木なおみ
リコーダー、企画、監修 細岡ゆき
助成:文化庁AFF、札幌市文化芸術再開活動支援
後援:札幌市、札幌市教育委員会、北海道新聞社
主催:アントニオ・カルダーラ記念アンサンブル
日時:12月12日(日)14:00開演(13:30開場)
会場:榎の樹ホール ENOKI-HALL(〒113-0021 東京都文京区本駒込3-15-10 第2榎ビル地下1階)アクセス情報
曲目:
・C.ローレ=A.カベソン『別れの時には』によるインタヴォラトゥーラ
・J.J.フローベルガー:ニ調の組曲
・A.マイヨーネ:コスタンツォ・フェスタの定旋律によるハープの為のリチェルカーレ ほか
【楽器紹介】
♪当日の演奏より♪
日時 2021年10月10日(日) 14:30開演(14:00開場)
会場 つながる古民家隠居屋 IN kyo-Ya (〒271-0065 千葉県松戸市南花島中町196)
曲目
♪G.デュファイ:「めでたし、海の星よ」
♪バイユー手稿(15~16世紀)より「炎よ、炎よ」
♪マルグリット・ドートリッシュのバスダンス集より「悲しき喜び」 ほか
演奏
桐畑奈央(リコーダー)
中島恵美(リコーダー/フラウト・トラヴェルソ)
曽根田駿(ゴシックハープ/スピネッティーナ)
主催 イ・フィラトーリ・ディ・ムジカ
助成 文化庁 ARTS for the future!
後援 日本チェンバロ協会
♪当日の演奏より♪
日時:全3回(各回およそ45分)
パート1:2021年5月29日(土)配信開始
パート2:2021年6月19日(土)配信開始
パート3:2021年7月10日(土)配信開始
全回2021年7月31日(土)まで何度でもご視聴可能です。
・ 配布資料(PDF)あり…郵送は致しません。お手数おかけしますが、必要な方はご自身でプリントアウトをお願い致します。
・ 第1回目の配信開始から視聴期間終了日の7月31日までメールやフォームからのご質問、ご意見、ご感想を受け付けております。
各回の主な内容:
パート1 (2021年5月29日~)
ジャック=マルタン・オットテールの紹介、原典資料や邦訳に関する情報、装飾音の概要
パート2 (2021年6月19日~)
それぞれの装飾音についての説明、解説、実例の紹介
パート3 (2021年7月10日~)
オットテールの装飾音の他作品への応用について
日時:2021年7月3日~8月1日
収録:2021年6月16日(水)@白寿ホール Hakuju Hall
(〒151-0063 東京都渋谷区富ヶ谷1-37-5(株)白寿生科学研究所本社ビル 7F)
曲目:
歌劇《オリンピーアデ》より
アリステアのアリア「まこと大きな貴女の苦しみ」
リチーダのアリア「お前が眠っている間に」
アリステアとメガクルの二重唱「あなたの幸せな日々に」
12のシンフォニアより 第1番<聖テレンツィアーノの殉教>
トリオ・ソナタ作品1−4変ロ長調
他
出演:
ソプラノ 阿部早希子
カウンター・テナー 村松稔之
ヴァイオリン 池田梨枝子、廣海史帆
ヴィオラ 中島由布良
チェロ 島根朋史
テオルボ、ギター 佐藤亜紀子
チェンバロ 矢野薫
リコーダー 中島恵美
プログラム解説 佐々木なおみ
リコーダー、企画、監修 細岡ゆき
公益財団法人 野村財団 助成事業
日時:
2021年4月21日(水)19時開演
オンライン配信2021年5月6日~5月31日
会場:日暮里サニーホール コンサートサロン
曲目:
J.F.ルベル:トリオ・ソナタ第6番『不滅』、『舞踏様々』
J.Ph.ラモ―:コンセール 第4番
L.N.クレランボー:トリオ・ソナタ『幸福』
ほか
出演:
出口 実祈(バロック・ヴァイオリン)
中島 恵美(リコーダー、フラウト・トラヴェルソ)
島根 朋史(ヴィオラ・ダ・ガンバ、バロックチェロ)
曽根田 駿(チェンバロ)
日時:全6回(各回約45分)
パート1&2:2021年2月13日(土)配信開始
パート3&4:2021年3月13日(土)配信開始
パート5&6:2021年4月10日(土)配信開始
全回2021年5月8日まで、何度でも視聴可能です。
・配布資料(PDFまたは郵送)あり ※郵送をご希望の場合は送料をご負担いただきます。
・第1回目の配信開始から視聴期間終了日の5月8日までメール等でのご質問、ご意見、ご感想を受け付けています。
各回内容:
第1回配信(2021年2月13日~)
パート1:クリストフ・ベルンハルトの紹介と対位法、特に終止形の基礎情報
パート2:スティルス・グラーヴィスStylus gravisについて
第2回配信(2021年3月13日~)
パート3:通常のスティルス・リュクスリアンスStylus luxurians communisについて前編
パート4:通常のスティルス・リュクスリアンスStylus luxurians communisについて後編
第3回配信(2021年4月10日~)
パート5:劇場風スティルス・リュクスリアンスStylus luxurians theatralisについて前編
パート6:劇場風スティルス・リュクスリアンスStylus luxurians theatralisについて後編
日時:2021年3月13日(土)14時30分開演(14時開場)
〒271-0065 千葉県松戸市南花島中町196
(JR『松戸駅』より徒歩18分/バス『花島』下車後徒歩2分/裏手にコインパーキングあり)
詳しいアクセス情報はコチラ
プログラム:
ファエンツァ写本より
G.マショー作曲『あらゆる花のうち』に基づくディミニューション
G.バンショワ作曲:『悲しき喜び』
フランス風バッロ『恋人』 他
演奏:イ・フィラトーリ・ディ・ムジカ
中島恵美(リコーダー/中世フルート)
曽根田駿(ゴシックハープ)
日時:2020年12月13日(日)
第1回目 13:00~(12:45開場)
第2回目 15:00~(14:45開場)
※2回とも同様のプログラム(約60分)です。
会場:Space庵 (元古楽研究会Space1F)
東京都板橋区中丸町10-1…詳しいアクセス情報
プログラム:
ジャック=マルタン・オトテール:第5組曲(作品2)
チェンバロ即興による組曲
アンヌ=ダニカン・フィリドール:リコーダーのためのソナタ(作品1)他
演奏:
イ・フィラトーリ・ディ・ムジカ
中島 恵美(リコーダー/フラウト・トラヴェルソ)
曽根田 駿(チェンバロ)